㈵−11

頭痛ダイアリーをどう使用するか

 

論文抄録
Descriptions of migraine and muscle tension headaches have been based primarily on retrospective medical histories. To obtain a more accurate picture of symptoms patients use to classify these headaches, a sample of 10000 headaches was gathered from daily diaries. Patients experiencing both migraine and tension headaches are able to differentiate these disorders consistently, using moderate rating of intensity, low rating of disability, and short length for tension headaches, and rating of relatively high intensity and disability, moderately long duration, and occasional gastrointestinal upset for migraine headaches. These configurations confirm the general view obtained from medical histories.
文献 PubMed−ID
PMID: 7461968
エビデンスレベル

文献タイトル (日本語)
10,000の頭痛ダイアリーに関する調査から,片頭痛および緊張頭痛の分類
目的
片頭痛と緊張型頭痛の記述は主に病歴に基づいていた.症状のより正確な臨床像を得るために,毎日の日記から集められた 10000の頭痛のサンプルを分類し,病歴から得られた概観を頭痛ダイアリーにより確認する.
研究施設
Veterans Administration Medical Center, Sepulveada and Department of Psychiatry and Biobehavioral Sciences, UCLA
研究期間
不明
対象患者
行動療法を受けている,慢性的に( 16ヶ月以上)片頭痛の状態または混合型頭痛と診断された患者60人
主要評価項目とそれに用いた
統計学的手法

患者自身が頭痛ダイアリーに片頭痛,緊張型頭痛,その他の頭痛に分類し,頭痛の強度,持続時間,生活支障度,視覚症状の有無,消化器症状の有無,薬物療法の効果の 6項目を記載.
結果

10000回の頭痛のうち2143回は患者自身による分類が不能であった.そのうち73.9%(5805例)が片頭痛で,26.1%(2052例)が緊張型頭痛だった.頭痛の強度はscale1-4において片頭痛2.3,緊張型頭痛1.8であり,片頭痛の80%が中等度またはそれ以上,40%で高度または耐え難い痛みであった.緊張型頭痛の45%が中等度,5%が強度であった.平均的な支障度はscale0-4において片頭痛で1.0,緊張型頭痛で0.2であった.片頭痛の支障度はおおむね1-3であったが,緊張型頭痛の87%は0であり, 検定でそれぞれp<0.05と頭痛の強度も支障度も片頭痛で明らかに有意であった.片頭痛の持続は緊張型頭痛の持続に比べて明らかに長かったp<0.05(緊張型頭痛平均3.7時間,78%が4時間以下.片頭痛平均7.3時間,60%が5時間以上).視覚症状は片頭痛19.4%,緊張型頭痛12%,消化器症状は片頭痛35%,緊張型頭痛9.2%だった.患者に分類不能の2143例のうち29%は緊張型頭痛で,71%は片頭痛と判断した.

結論
片頭痛および緊張頭痛の発生を検知し記述する頭痛ダイアリーは病歴に基づいた臨床の記述に類似した結果であった.病歴は恐らく頭痛の強度に関して大げさな記述を含んでいるので,ダイアリーにより患者は正確に頭痛の特質を思い出すことができる.更に片頭痛および緊張頭痛の両方に苦しむ患者は 2つの頭痛を区別するための明瞭な指標を持っており,これらの指標は片頭痛および緊張型頭痛の共通の記述に一致した.
備考

MeSH Terms:
•  Headache/classification*
•  Human
•  Migraine/classification*
•  Records
•  Support , U.S. Gov't, P.H.S.

作成者
小川 果林(坂井 文彦)

 

2) Russell MB, Rasmussen BK, Brennum J, Iversen HK, Jensen RA,
  Olesen J. Presentation of a new instrument: the diagnostic headache
  diary. Cephalalgia. 1992 Dec;12(6):369-74

論文抄録
A new instrument, the Diagnostic Headache Diary, based on the operational diagnostic criteria of the International Headache Society (IHS), was tested in 61 migraine patients from a headache research clinic using the clinical diagnosis (IHS criteria) for comparison. All patients kept the diary for one to eight months. The clinical and diary diagnosis of migraine with and without aura was the same in, respectively, 72 and 87% of the patients. Nausea, photophobia and phonophobia tended to be more pronounced at the clinical interview. The diary identified 20 more cases of episodic tension-type headache and 15 fewer cases of chronic tension-type headache than the clinical interview. Two blinded observers always made the same IHS diagnoses when interpreting the diagnostic headache diary. A combination of a clinical interview and the diagnostic headache diary gives a qualitatively and quantitatively more precise diagnosis than a clinical interview alone.
文献 PubMed−ID
PMID: 1473140
エビデンスレベル

文献タイトル (日本語)
新しいツールの紹介 :診断的頭痛ダイアリー
目的
国際頭痛学会( IHS)の診断の基準に基づいた頭痛ダイアリーを示し評価する.問診による診断と頭痛日記による診断を比較する.
研究施設
Department of Neurology, Gentofte Hospital , University of Copenhagen , Denmark .
研究期間
1990
対象患者
IHSの診断の基準に基づいて,比較のために問診により片頭痛と診断された頭痛研究クリニックの21歳から65歳(平均44歳)の61人の片頭痛患者.女性47人,男性14人.
介入
頭痛ダイアリーの記載( 1〜8か月間 )
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法
持続時間,視覚・感覚障害,部位,痛みの性状,日常労作による増悪,随伴症状,増悪因子,内服について頭痛ダイアリーを記載する.
結果
前兆のある片頭痛 72%,および前兆のない片頭痛87%の診断は,問診によるものも日記によるものも,それぞれ同じであった.嘔気,光過敏,音過敏は,問診で多く聴取される傾向があった.頭痛ダイアリーにより問診による診断より+20例の反復性緊張型タイプ頭痛,および-15例の慢性緊張型頭痛が明らかになった.頭痛日記による診断は,常に2人のdouble blindの観察者が同じIHS診断をした
結論
問診および頭痛ダイアリーの組み合わせは,質的にも定量的にも問診単独より有用である.
備考
MeSH Terms:
•  Adult
•  Aged
•  Female
•  Headache/diagnosis*
•  Human
•  Male
•  Medical Records*
•  Middle Aged
•  Migraine/diagnosis
 
作成者
小川 果林(坂井 文彦)

 

3) Sakai F, Dobashi K, Igarashi H. Assessing new migraine therapies in
  Japan . Cephalalgia. 1999 Mar;19 Suppl 23:9-12; discussion 12-4.
  Review.

論文抄録
Knowledge about migraine in Japan is increasing and there is a heightened public awareness of this condition.The new triptan therapies are not yet approved for use in Japan , which presents opportunities for studies of the use of these drugs in migraineurs who are naive to them. There is a need for increased education for the studies. There is also a need for increased education for doctors and patients about migraine. A new headache diary that we have developed provides an effective way to improve diagnosis and for doctors and patients to learn about the disease. The diary is also useful for evaluation of the impact of treatment. Another possible use is in selection of patients for clinical trials.
Our new headache diary provides an overview of the patient's headache experience and is effective in distinguishing migraine from other headaches. It is an effective means of educating patients and doctors about the disease and the impact of treatment and may be a useful tool for selection of subjects for clinical trials. The headache diary is already an essential tool for management of migraine in our clinic and might play an important role in the evaluation of medicine in the future.
文献 PubMed−ID
10099849
エビデンスレベル

文献タイトル (日本語)
日本における新しい片頭痛治療の評価
研究施設
北里大学病院神経内科外来
結論
頭痛ダイアリーの目的は患者の問診から得られる情報に,さらにプロスペクティブな情報を追加することである.頭痛ダイアリーは患者の頭痛経験の概要を提供し,片頭痛と他の頭痛を区別することに効果的である.また,疾患と治療の影響について患者と医師を教育する効果的手段であり,臨床試験の対象の選択に役立つ道具である可能性がある.
頭痛日記は片頭痛の管理のための必須の道具であり,将来医学の評価において重要な役割を果たすであろう.
備考1
Publication Types:
•  Review
•  Review, Tutorial

MeSH Terms:
•  Adolescent
•  Adult
•  Analgesics/adverse effects
•  Analgesics/therapeutic use*
•  Animals
•  Clinical Trials/statistics & numerical data*
•  Cross-Sectional Studies
•  Female
•  Human
•  Incidence
•  Japan/epidemiology
•  Male
•  Medical Records
•  Middle Aged
•  Migraine/diagnosis
•  Migraine/drug therapy*
•  Migraine/epidemiology

Substances:
•  Analgesics
 
備考2
会議録
作成者
小川 果林(坂井 文彦)

 

4) 土橋かおり , 坂井文彦, 海野佳子 . 頭痛日記による慢性頭痛患者の長期フ
  ォ ローアップ .日本頭痛学会雑誌, 1999.Sep,26(1):17-20

論文抄録
慢性頭痛患者 218例を対象に標題の検討を行った.その結果,受診時に片頭痛と診断された46例のうち13例で反復発作性緊張型頭痛の混在が明らかとなった.又,慢性緊張型頭痛と診断された26例のうち,7例で片頭痛を識別することができた.問診のみでは,診断がはっきりしなかった45例のうち30例で分類が可能であった.12ヵ月以上の経過観察例62例のうち34例(55%)で症状が軽減し,片頭痛18例でも10例で改善を認めた.患者本人が判断した頭痛軽減の要因として誘因の把握(21例),頭痛のタイプに応じた服薬(18例),内服のタイミングが良くなったこと(11例),等が挙げられた
文献 PubMed−ID
医中誌 2003042108
エビデンスレベル

目的
頭痛日記の臨床における意義についての検討
研究施設
北里大学病院
研究期間
平成 1996年から1998年10月
対象患者
北里大学病院を受診し,慢性頭痛と診断された症例 218例
(男性 49例,女性169例,平均年齢41歳)
介入
62例で12ヶ月以上持続して頭痛日記を記載し,経過を観察する.平均観察期間は21ヶ月.
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法
頭痛日記の記載(横軸に時間のスケール,縦軸に頭痛の強度を visual analogue scale0-10で示す.患者は頭痛の発現時刻,持続時間,頭痛の強度,服用した薬,頭痛の部位,性状,随伴症状,誘因を記載する.)
結果
問診のみでは ,診断がはっきりしなかった45例のうち30例(66%)で診断が可能であった. 片頭痛と診断された18例のうち72例で症状が軽減した.自己による頭痛の誘因の把握,頭痛のタイプに応じた服薬,内服のタイミングの改善により頭痛の強度が67%で改善され,頭痛の頻度も55%減少を認めた.
結論
頭痛日記により診断の再検討や治療につながる情報が
得られた.患者自身による頭痛の自己評価ができた.
作成者
小川 果林(坂井 文彦)

 

5) Stockli HR, Sword A. Zolmitriptan as fast-melt tablet in the acute
  treatment of patients with migraine attacks: the ZORO study . Schweiz
  Rundsch Med Prax. 2003 Feb 26;92(9):379-89.

論文抄録

In an open, prospective study in 27 Swiss neurological practices and polyclinics, the fastmelt formulation of zolmitriptan was tested in 113 migraine patients as a therapeutic agent for migraine attacks (ZORO [= Zomig oro] Studie). A total of 311 attacks with and without aura were analyzed. With the help of a structured diary, the patients documented each attack in detail by recording the time of onset of the migraine, the intensity, when the medication was taken, the duration of the migraine, concomitant symptoms, concurrent medication and adverse effects. The subjective onset of effect was reached within 60 minutes in 56% of the cases, and within two hours in 73%. The pain intensity was determine with a visual analog pain scale from 1 to 10. The effect, defined by a decline in pain of two or more levels, was achieved within two hours in 68% of the attacks (ITT population). An average of 34% of the ITT patients achieved complete freedom from pain within 120 minutes. The meaningful migraine relief (MMR), defined as a marked improvement in well-being, was achieved within 120 minutes in 59% of all attacks, and after > 2 hours another 34% achieved this state. A decline of approximately 50% in intensity of the concomitant symptoms of nausea, photophobia and phonophobia within two hours was measured on a 10-point visual analog scale (0 = no symptoms; 10 = extremely severe symptoms). After the initial therapeutic effect, migraine recurrences occurred within 4-24 hours after intake of medication in 22% of the cases on the average. The known adverse effects caused by triptan were reported by 17% of the patients. Most of them did not lead to termination of treatment, and none of the more severe adverse effects were reported. In the patient diary, the study participants were also asked about the time of onset of the migraine and the time of taking the medication, in the assumption that this interval would be relatively short from the standpoint of ideal fabrication of the preparation. Surprisingly, despite the fact that patients were instructed by the study neurologists to take the medication as promptly as possible at the onset of an attack, the patients waited a median of 90 minutes after the onset of the migraine (n = 308 attacks) before taking the triptan. In the visual 10-point scale, this time increased the average pain intensity from a median of 5.0 to 6.0. There are various reasons that may explain this unexpected behavior (the experience of many migraine patients that attacks often subside spontaneously within a short period of time; the difficulty of distinguishing an incipient migraine from a tension headache, etc.). Further research will be necessary to clarify this situation. With regard to efficacy in headaches, concomitant autonomic symptoms, rapid onset of effect, and acceptance, this fastmelt triptan formulation represents real competition with the other triptans in the usual tablet formulation. It is especially suitable for active migraine patients who would like to have an effective therapeutic agent available for rapid use in all life situations.

文献 PubMed−ID
12674591
エビデンスレベル

文献タイトル (日本語)
片頭痛患者の急性期治療.口腔内溶融錠剤としてのゾルミトリプタン: ZOROstudy
研究デザイン
open, prospective study
研究施設
Neurologische Praxis, Liestal. hrstoeckli@datacomm.ch
対象患者
スイスの 27の神経病診療所と総合病院において、113人の片頭痛患者に対しゾルミトリプタンの口腔内溶融錠製剤を片頭痛治療に試された.(ZORO [ = Zomig oro] Studie)
片頭痛のための治療薬が攻撃するにつれて、 zolmitriptanのfastmelt製剤は113人の片頭痛患者で試験された.
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法
前兆のある,またはない合計 311回の頭痛が分析された.
患者は各々の頭痛について内服する時に頭痛の開始時間,頭痛の強度,片頭痛の持続時間,随伴症状,内服に伴う副作用を頭痛ダイアリーに詳細に記載した.
結果
症例の 56%が60分以内,73%が2時間以内に効果があった.痛みの強度は1から10のvisual analog pain scale(VAS)で決定し, 2レベル以上の疼痛の低下で効果ありとした.2時間以内に68%の頭痛が到達した (intention to treat population;ITT解析) .ITT患者の平均34%は,120分以内に疼痛から完全に解放された.健康の著しい改善として定義される意味のある片頭痛軽減(MMR)はすべての頭痛の59%で120分以内に達成され,その後2時間以内にさらに34%が達成した.2時間以内に嘔気、羞明,音過敏の随伴症状の強度が10ポイントの visual analog scale (0 =症状; 10 =非常に厳しい症状)で測定され,ほぼ50%に低下がみられた.最初の治療効果の後,片頭痛の再発は内服後4-24時間以内に平均して22%の症例でおこった.
トリプタンに起因する副作用は患者の 17%に報告され,それらのほとんどは治療の終了に至らなかった.さらに厳しい副作用の報告はされなかった.患者のダイアリーで,参加者は片頭痛開始時間と,薬物を内服する時間について,間隔が比較的短いのが理想であるという観点から尋ねられた. 驚くべきことに患者は神経科医によって頭痛開始後できるだけすぐに薬物を飲むように命じられたにもかかわらず,トリプタンを内服するまで片頭痛開始後平均90分かかった(n = 308回の頭痛). visual 10-point scale においてこの時間が平均疼痛強度を平均5.0から6.0へ増やした.この予想外の行動の多くには多くの理由(発作が短い期間以内で自然に鎮静する多くの片頭痛患者の経験,片頭痛の初期と緊張型頭痛を区別する問題点など)があり,この状況を明らかにするのに更なる調査が必要である.
結論
頭痛,随伴する自律症状,早い効果と受理の有効性に関して,ゾルミトリプタンの口腔内溶融錠製剤は他のトリプタンと競合する.特に活発な片頭痛患者で効果的治療薬を迅速に使用したい状況に適している.
備考
Publication Types:
•  Clinical Trial
•  Multicenter Study

MeSH Terms:
•  Adolescent
•  Adult
•  Comparative Study
•  English Abstract
•  Female
•  Human
•  Male
•  Middle Aged
•  Migraine/drug therapy*
•  Oxazolidinones/administration & dosage
•  Oxazolidinones/adverse effects
•  Oxazolidinones/therapeutic use*
•  Pain Measurement
•  Prospective Studies

•  Recurrence
•  Serotonin Agonists/administration & dosage
•  Serotonin Agonists/adverse effects
•  Serotonin Agonists/therapeutic use*
•  Tablets
•  Time Factors

Substances:
•  Oxazolidinones
•  Serotonin Agonists
•  Tablets
•  zolmitriptan
 

作成者
小川 果林(坂井 文彦)

 

6) 坂井 文彦.診療アシストパッケージの活用.片頭痛の具体的な医療手順に関す
  る調査研究 平成 15年度研究報告書.平成16(2004)年3月:59-65

論文抄録

研究要旨

頭痛患者の診療は問診が中心となるため,診療時間が比較的長くなるとともに,重要なポイントを聴き逃すことも少なくない.頭痛診療アシストパッケージは例えば高血圧診療の血圧計,糖尿病診療の簡易血糖測定器のように外来診療を効率化することを目的とする.スクリーニング票,問診票,頭痛ダイアリー,支障度調査票,などがある.片頭痛診療においては,スクリーニング票,頭痛ダイアリーを診療手順の一助とすることが重要と考えられる.診療アシストパッケージは,診療の効率化のみでなく,患者—医師コミュニケーションを進めるためにも有用である.

エビデンスレベル

文献タイトル (日本語)
診療アシストパッケージの活用
目的

頭痛診療を効率的に行うために効果的なコミュニケーション・ツールを作成し,これらが診療アシストパッケージとして活用されることにより,自覚症状を客観的なものとし,医師・患者のコミュニケーションが円滑になり,頭痛診療を効率的にすることを目的とする

研究施設
多施設
介入

片頭痛診療アシストパッケージとして片頭痛スクリーナー(問診票),頭痛ダイアリー,頭痛支障度調査票を作成.海外ですでに作成されたものがある場合は日本語版を作成しその反復性と妥当性を評価した.

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

1.片頭痛スクリーナー ID Migraine,Migraine-QUEST,HCPC Screening and Diagnosis.2.頭痛ダイアリー 3.支障度調査票 MIDAS(Migraine Disability Assessment Questionnaire)日本語版

結果

ID Migraineによる片頭痛のスクリーニング率は89%であった.Migraine-QUESTは620人中38人の治療の必要な片頭痛患者がスクリーニングされ,いずれも片頭痛患者の啓発として有用であった.頭痛ダイアリーは外来において頭痛経過を短時間で把握できた.支障度調査票は MIDAS日本語版を作成し,その再現性・妥当性を認めた.またMIDASによるトリプタン系薬剤の効果の評価ではMIDASスコアが治療前後で有意に減少し,トリプタンの効果がMIDASにより客観的に確認された.

結論

片頭痛診療を客観的で EBM医療として効率化するため,診療アシストツールとして片頭痛スクリーニング票,頭痛ダイアリー,支障度調査票を作成した.頭痛という自覚症状を医師が客観的に把握することが可能となった.

作成者
小川 果林(坂井 文彦)