㈵−17
認知行動療法は一次性頭痛の治療に有効か


論文抄録
In the past three decades, behavioral interventions (chiefly relaxation, biofeedback, and stress-management) have become standard components of the armamentarium for management of migraine and tension-type headaches. Meta-analytic literature reviews of these behavioral interventions have consistently identified clinically significant reductions in recurrent headache.
Across studies, behavioral interventions have yielded approximately 35-50% reduction in migraine and tension-type headache activity. Although we have only recently begun to directly compare standard drug and nondrug treatments for headache, the available evidence suggests that the level of headache improvement with behavioral interventions may rival those obtained with widely used pharmacologic therapies in representative patient samples. In recent years, some attempts have been made to increase the availability and cost effectiveness of behavioral interventions through alternative delivery formats and mass communications. Recent developments within diagnosis and classification are summarized, pointing out implications for behavioral researchers. Select future directions are discussed, which include impact of the triptans, cost and cost effectiveness, and integration of behavioral treatments into primary care settings, the place where the great majority of headache sufferers receive treatment.
文献 PubMed−ID

PMID:  12206049

エビデンスレベル

該当なし

文献タイトル (日本語)

再発性頭痛への行動療法: 30年の経験と実験から

目的
これまで報告された頭痛への行動療法的治療に関する文献を集め,検討すること .
研究デザイン
レビュー
研究施設
米国ミシシッピー大学頭痛センター
研究期間
該当なし
対象患者
該当なし
介入
これまでのメタアナリシスを中心に評価
主要評価項目とそれに用いた
統計学的手法

1)片頭痛における行動療法的治療
2)緊張型頭痛における行動療法的治療
3)最小限のコンタクトによる治療について
頭痛患者に対して最初のガイドのみクリニックで行い、後は自宅でのトレーニングを施行させる行動療法が通常の毎週 12-16回のセッションを行う行動療法と比較して効果が違うかについて検討している
結果
1)片頭痛における行動療法的治療
1999年にGoslinらによって発表されたメタアナリシスでは行動療法(リラクセーション/皮膚温フィードバック/筋電図フィードバック/認知行動療法/組み合わせ)による片頭痛の頭痛軽減率は32-49%とされている.これは,コントロールの改善率5%と比較して治療効果は高い.
また,他の代表的なメタアナリシスでも行動療法の片頭痛に対する同様の効果が示されている.
2)緊張型頭痛における行動療法的治療
2001年にMcCroryらによって発表されたメタアナリシスにおいて,緊張型頭痛に対する行動療法の頭痛軽減率は37-50%であった.他のメタアナリシスにおいても軽減率は35-55%とされており,コントロールや無治療の軽減率よりも高い.
3)最小限のコンタクトによる治療について
Haddock 1997,Roman & Andrasik 1996, Penzien 1992の3つのメタアナリシスを検討したところ, 患者とのコンタクトを最小にしても通常の行動療法プログラムと同等の効果が得られた.これらは片頭痛,緊張型頭痛のどちらも同じである.
結論
片頭痛,緊張型頭痛に対して行動療法的治療は有用である.
コメント
メタアナリシスを中心にしたレビューであり,この分野でのエビデンスを整理したという意味で貴重な論文である
備考
Publication Types:
 Review  
MeSH Terms:
  Biofeedback (Psychology)*
  Humans
  Migraine/diagnosis
  Migraine/therapy*
  Psychotherapy, Group*
  Recurrence/prevention& control
  Relaxation Techniques*
  Tension Headache/diagnosis
  TensionHeadache/therapy*
作成者
端詰勝敬

 

論文抄録
In order to generate information about the relative effectiveness of the most widely used pharmacological and non-pharmacological interventions for the prophylaxis of recurrent migraine (i.e., propranolol HCl and combined relaxation/thermal biofeedback training), meta-analysis was used to integrate results from 25 clinical trials evaluating the effectiveness of propranolol and 35 clinical trials evaluating the effectiveness of relaxation/biofeedback training (2445 patients, collectively). Meta-analysis revealed substantial, but very similar improvements have been obtained with propranolol and with relaxation/biofeedback training. When daily recordings have been used to assess treatment outcome, both propranolol and relaxation/biofeedback have yielded a 43% reduction in migraine headache activity in the average patient. When improvements have been assessed using other outcome measures (e.g., physician/therapist ratings), improvements observed with each treatment have been about 20% greater. In both cases, improvements observed with propranolol and relaxation/biofeedback have been significantly larger than improvement observed with placebo medication (14% reduction) or in untreated patients (no reduction). Meta-analysis thus revealed substantial empirical support for the effectiveness of both propranolol and relaxation/biofeedback training, but revealed no support for the contention that the two treatments differ in effectiveness. These results suggest that greater attention should be paid to determining the relative costs and benefits of widely used pharmacological and non-pharmacological treatments.
文献 PubMed−ID
PMID:  2146583
エビデンスレベル
㈵ a
文献タイトル (日本語)
再発性片頭痛への薬物療法と非薬物療法による予防:臨床研究に対するメタ解析的レビュー
目的
メタ解析を用いて再発性片頭痛に対する薬物療法と非薬物療法による予防効果を検討すること
研究デザイン
メタ解析
研究施設
該当なし
研究期間
該当なし
対象患者
60試験,2445名の片頭痛患者
介入
プロプラノロールを用いた薬物療法 25試験,リラクセーションおよびバイオフィードバック35試験
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法
頭痛日記から得られた頭痛軽減率と身体医が評価した頭痛改善率を用いた
結果
頭痛日記を用いた頭痛軽減率の各試験における平均は,リラクセーションおよびバイオフィードバック 47.3%,プロプラノロール44.1%であった.対象患者全体でみるとリラクセーションおよびバイオフィードバック43.3%,プロプラノロール43.7%とほぼ同等の効果が認められた.身体医が評価した頭痛軽減率は頭痛日記よりも20%ほど高かった(リラクセーションおよびバイオフィードバック68.2%,プロプラノロール65.2%).いずれの治療法の頭痛軽減率は,プラセボや無治療の患者の軽減率よりも有意に高かった.
結論
片頭痛に対するリラクセーションおよびバイオフィードバックの予防効果は高く,プロプラノロールを用いた予防効果と同等である.
備考
Publication Types: Clinical Trial Meta-Analysis   MeSH Terms: Analysis of Variance Biofeedback (Psychology)* Comparative Study Humans Meta-Analysis Migraine/drug therapy Migraine/prevention & control* Migraine/therapy Outcome and Process Assessment (Health Care) Patient Dropouts Propranolol/therapeutic use* Recurrence Relaxation Techniques* Research Support , U.S. Gov't, P.H.S.    
作成者
端詰勝敬

 

3)Sarafino EP, Goehring P . Age comparisons in acquiring
 biofeedback control and success in reducing headache pain. Ann
 Behav Med. ,2000 22(1): 10-16
論文抄録
皮膚温または筋電図バイオフィードバック( BF)を施行した56の臨床試験のレビュー.頭痛患者の成人503名,小児(7-19歳)98名を解析した.
皮膚温 BFの頭痛軽減率は小児63%,成人34%であった.筋電図BFの軽減率は小児81%,成人48%となった.バイオフィードバックコントロールの獲得に年齢差はなかったが,頭痛の軽減効果とは高い関連性を認めた.
文献 PubMed−ID
PMID:  10892524
文献タイトル (日本語)
バイオフィードバックコントールの獲得と頭痛の軽減効果に関する年齢比較
作成者
端詰勝敬

 

4) Bogaards MC, ter Kuile MM . Treatment of recurrent tension
  headache: a meta-analytic review. Clin J Pain , 1994 10(3):174-90

論文抄録

緊張型頭痛に対して認知療法,リラクセーション,筋電図バイオフィードバックの単独または複合による治療を行った臨床試験のレビュー. 78試験で患者数は2866名.
行動療法の頭痛軽減率は 36〜56%であり,プラセボやコントロールと比較して有意に高い.予後が良い要因として,罹病期間が短いこと,若年であることが示された.

文献 PubMed−ID

PMID:  7833575

文献タイトル (日本語)

再発性緊張型頭痛の治療:メタ解析的レビュー

作成者

端詰勝敬

 

論文抄録
緊張型頭痛に対する行動療法的治療の総説.
緊張型頭痛への行動療法的治療によって 37%〜50%の頭痛改善率が得られる.最近は治療のしやすさ,医療経済的評価,スタンダードな治療方とのコンビネーションなどが議論されつつある.
文献 PubMed−ID
PMID:  15509464
文献タイトル (日本語)
緊張型頭痛への行動療法的介入:慢性頭痛に対するセルフマネージメントのための最近の治療と推奨の概観
作成者
端詰勝敬

 

6) Holroyd KA, O'Donnell FJ, Stensland M, Lipchik GL, Cordingley
  GE, Carlson BW. Management of chronic tension-type headache
  withtricyclic antidepressant medication, stress management therapy,
  and their combination: a randomized controlled trial. JAMA, 2001
  285(17): 2208-15

論文抄録

CONTEXT: Chronic tension-type headaches are characterized by near-daily headaches and often are difficult to manage in primary practice. Behavioral and pharmacological therapies each appear modestly effective, but data are lacking on their separate and combined effects. OBJECTIVE: To evaluate the clinical efficacy of behavioral and pharmacological therapies, singly and combined, for chronic tension-type headaches. DESIGN AND SETTING: Randomized placebo-controlled trial conducted from August 1995 to January 1998 at 2 outpatient sites in Ohio . PARTICIPANTS: Two hundred three adults (mean age, 37 years; 76% women) with diagnosis of chronic tension-type headaches (mean, 26 headache d/mo). INTERVENTIONS: Participants were randomly assigned to receive tricyclic antidepressant (amitriptyline hydrochloride, up to 100 mg/d, or nortriptyline hydrochloride, up to 75 mg/d) medication (n = 53), placebo (n = 48), stress management (eg, relaxation, cognitive coping) therapy (3 sessions and 2 telephone contacts) plus placebo (n = 49), or stress management therapy plus antidepressant medication (n = 53). MAIN OUTCOME MEASURES: Monthly headache index scores calculated as the mean of pain ratings (0-10 scale) recorded by participants in a daily diary 4 times per day; number of days per month with at least moderate pain (pain rating >/=5), analgesic medication use, and Headache Disability Inventory scores, compared by intervention group. RESULTS: Tricyclic antidepressant medication and stress management therapy each produced larger reductions in headache activity, analgesic medication use, and headache-related disability than placebo, but antidepressant medication yielded more rapid improvements in headache activity. Combined therapy was more likely to produce clinically significant (>/=50%) reductions in headache index scores (64% of participants) than antidepressant medication (38% of participants; P =.006), stress management therapy (35%; P =.003), or placebo (29%; P =.001). On other measures the combined therapy and its 2 component therapies produced similar outcomes. CONCLUSIONS: Our results indicate that antidepressant medication and stress management therapy are each modestly effective in treating chronic tension-type headaches. Combined therapy may improve outcome relative to monotherapy.

文献 PubMed−ID

PMID:  11325322

エビデンスレベル

㈵ b

文献タイトル (日本語)

慢性緊張型頭痛に対する三環系抗うつ薬、ストレスマネージメント、両者の併用を用いた治療について−無作為対照試験

目的

慢性緊張型頭痛に対する行動療法、薬物療法の単独治療または併用治療の効果を判定すること.

研究デザイン

無作為プラセボ対照比較試験

研究施設

オハイオ州立大学の精神科

研究期間

1995年8月から1998年1月まで

対象患者

18歳から65歳までの緊張型頭痛患者203名。片頭痛の診断には国際頭痛学会の診断基準を使用。

介入

観察期は1ヶ月.その後、ランダム化して以下の4群に割り付ける.1)三環系抗うつ薬 53名(アミトリプチリン100mg/日またはノルトリプチリン75mg/日)2)プラセボ48名3)ストレスマネージメント(リラクセーションまたは認知変容)とプラセボ49名4)ストレスマネージメント(リラクセーションまたは認知変容)と三環系抗うつ薬53名.
2ヶ月の薬剤調整期間の後に、 6ヶ月間の評価期間を設けた.

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

評価期間1か月後と6か月後.評価項目は頭痛インデックス(4回/日の頭痛日記による痛み評価),中等度以上の頭痛がある日数,鎮痛薬の服用回数,日常生活への支障度

結果

三環系抗うつ薬による薬物療法とストレスマネージメントはプラセボと比較して有意に頭痛インデックスおよび頭痛日数への効果を認めた.また,痛薬の服用回数,頭痛に伴う支障度に関しても薬物療法とストレスマネージメントの有効性が示された.
薬物療法のみに即効性が認められた.
併用治療は他の単独の治療と比較して,有意に頭痛インデックスを改善した患者数が多かった ( Combined therapy 64% of participants VS antidepressant medication 38% of participants; P =.006, stress management therapy 35%; P =.003, placebo 29%; P =.001).
しかし,その他の評価項目に関して,併用治療は他の単独と有意な差は認められなかった.

結論

三環系抗うつ薬による薬物療法とストレスマネージメントは慢性緊張型頭痛の治療に有効である.両者の併用によって単独の治療よりも効果が高まるかもしれない。

コメント

非薬物療法の効果を知る上で、比較的良い研究デザインの論文である。

備考

  Publication Types:
•  Clinical Trial
•  Multicenter Study
•  Randomized Controlled Trial

MeSH Terms:
•  Adult
•  Amitriptyline/therapeutic use
•  Antidepressive Agents, Tricyclic/therapeutic use*
•  Behavior Therapy*
•  Chronic Disease
•  Cognitive Therapy
•  Combined Modality Therapy
•  Female
•  Human
•  Male
•  Nortriptyline/therapeutic use
•  Relaxation Techniques
•  Stress, Psychological/prevention & control
•  Support , U.S. Gov't, P.H.S.
•  Tension Headache/therapy*
Substances:
•  Antidepressive Agents, Tricyclic
•  Amitriptyline
•  Nortriptyline  

作成者

端詰勝敬

 

論文抄録
48名の片頭痛患者をマニュアルとオーディオテープで認知行動療法の治療をする群,医師が直接に治療する群,コントロールにランダムに振り分け治療効果をみた.治療群はコントロールと比較して治療効果は高く,マニュアルとオーディオテープで認知行動療法の治療をする群は医療経済的な効果も認められた.
文献 PubMed−ID
PMID:  2759842
文献タイトル (日本語)
片頭痛に対する認知行動療法:最小限に医師が教育するアプローチと診療所ベースのアプローチ
作成者
端詰勝敬

 

論文抄録
バイオフィードバック療法の後に認知行動療法を行う群( group1)とその逆の群(group2)に患者を振り分け、8週間後と2年後に評価した.
頭痛の日数,頭痛の強さ,鎮痛薬の減量について 2つの群は共に高い有用性を示した.群別の比較では,group1の方が有意に治療 の効果が高かった.
文献 PubMed−ID
PMID:  9127120
文献タイトル (日本語)
片頭痛に対する行動療法.認知行動療法および指尖容積脈波バイオフィードバック療法:2年間観察した交差試験
作成者
端詰勝敬

 

論文抄録
Tension-type headache is common in children and adolescents and is generally treated with medication, but emerging literature suggests that various behavioral treatments may provide efficacious alternatives to medication. Juvenile tension-type headache sufferers were randomly assigned to biofeedback-assisted relaxation continued to improve and were superior to the control condition at a 6- and 12-month follow-up (86% versus 50%). Biofeedback-assisted relaxation appears to be an efficacious and durable treatment for juvenile tension-type headache and merits further exploration.
文献 PubMed−ID
PMID:  9793698
エビデンスレベル
㈵ b
文献タイトル (日本語)
青年早期の緊張型頭痛に対するバイオフィードバックを用いたリラクセーション:対照比較試験
目的
小児の緊張型頭痛に対してバイオフィードバックを用いたリラクセーションの有効性を検討すること
研究デザイン
無作為対照比較試験
研究施設
イタリアの国立神経研究所の頭痛外来
研究期間
不明
対象患者
11歳から15歳までで,週に最低1回は頭痛発作がある反復発作性緊張型頭痛患者の30名.
介入
観察期とし1ヶ月をおく.ランダムに前頭部バイオフィードバックを用いたリラクセーションを行う群( BFB/REL)20名とリラクセーションのみのプラセボ群(REL/PLAC:筋電図の測定はするがフィードバックを行わない)10名にわける.
リラクセーション治療は合計 10セッション.
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法
リラクセーション治療終了後, 1,3,6,12か月後の合計疼痛指数PTI(Pain Total Index:頭痛日記を用いて頭痛を5段階評価.頭痛の頻度と程度を掛け合わせて累積する),小児用STAI(STAIC),筋電図を評価項目とした.
結果
治療から 1ヶ月の時点で、PTIの改善度はBFB/REL群,REL/PLAC群共に高かった(54.2% versus 56.5%).
6,12か月後のPTIの改善度はBFB/REL群がREL/PLAC群と比較して有意に高かった(6M:75.9% versus 63.3%,12M:86.0% versus 60% ).
STAICは両群間で有意な違いを認めなかった.
筋電図は 12か月後の時点でBFB/REL群がREL/PLAC群と比較して有意に低い値を示した.
 
結論
バイオフィードバックを用いたリラクセーションは小児の緊張型頭痛に対して高い有効性と持続性をもつ.
コメント
小児の緊張型頭痛で非薬物療法としてのバイオフィードバックの有用性を示した点で重要な研究である.しかし,対象数は少なく再現性に疑問は残る.
備考
 Publication Types:
•  Clinical Trial
•  Randomized Controlled Trial

MeSH Terms:
•  Adolescent
•  Biofeedback (Psychology)
•  Child
•  Electromyography
•  Female
•  Human
•  Male
•  Psychophysiology
•  Relaxation Techniques*
•  Support , U.S. Gov't, P.H.S.
•  Tension Headache/therapy*
•  Treatment Outcome  
作成者
端詰勝敬

 

論文抄録
OBJECTIVE: To study the outcome of two different forms of relaxation training administered by school nurses to adolescents suffering from recurrent headaches in an effectiveness study. METHODS: A total of 11 school nurses were randomized to administer one of the two treatments to 63 adolescents. A post hoc group with 42 untreated subjects, matched for headache diagnosis, sex, and age were included as a control group. RESULTS: The results showed no pre-post differences in headache reduction between the treatment groups, however, subjects treated with either of the two relaxation approaches were significantly more improved than those in the post hoc group on total headache activity and headache-free days. Clinical improvement (at least 50% improvement) was attained among 19% of the treated subjects as compared to 7% for those in the post hoc group, a nonsignificant difference. Higher functional disability predicted a worse outcome, and positive self-statements predicted better outcome. Altogether, these variables accounted for 29% of the outcome variance in the total headache activity. CONCLUSIONS: In the present study, outcomes of relaxation training as administered by school nurses were not found to be as powerful as similar treatments provided for adolescents with migraine or tension-type headache in the previous controlled studies of clinic as well as school samples. It is likely that the school nurses need to be more thoroughly trained and informed to achieve cost-effective improvement. Presently, it is suggested that the relaxation training should not be used as a part of regular treatment in the school health care for adolescents with recurrent headaches until further evidence is provided.
文献 PubMed−ID
PMID:  15186298
エビデンスレベル
㈵ b
文献タイトル (日本語)
青年期の再発性頭痛に対する看護学生によるリラクセーション治療
目的
看護学生によって施行される 2つの異なったリラクセーション訓練が及ぼす青年期の再発性頭痛に対する治療効果を検討すること
研究デザイン
無作為比較試験
研究施設
ノルウェーの公衆衛生学および小児精神医学教室
研究期間
不明
対象患者
13歳から18歳までの再発性頭痛患者63名(全員女性).9名は片頭痛(14%),32名は緊張型頭痛(51%),22名は片頭痛と緊張型頭痛の混合(35%).
対照群は 41名で年齢,性別,頭痛診断名をマッチングした.
介入
適応的リラクセーション法と視覚を用いたリラクセーション法の 2種類を施行.各々は隔週で合計6セッション行った.
質問紙として FDI(The Functional Disability Inventory ), IBES(Illness Behavior Encouragement Scale), PCQ(The Pain Coping Questionnaire) を用いた.
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法
評価時期は治療前、治療後、 6か月後の3回である.
頭痛活動性の評価項目として, 1日4回記載した頭痛日記より,頭痛の痛みの合計,頭痛の頻度,頭痛の無い日数を用いた.
治療前と比較した頭痛活動性の改善度から臨床的改善度を評価.改善度が 50%より大きい場合を軽快,25%から50%までをやや軽快,0%から25%未満を不変,0%未満を増悪とした.
結果
2種類のリラクセーション法で治療前−治療後の頭痛改善度に違いはなかった.リラクセーション法を施行した2グループは対照群比較して,痛みの合計と頭痛の無い日数に関して有意な改善が認められた.臨床的改善度に関して,治療群の19%(12名)と対照群の7%(3名)が軽快していた.しかし、両群で有意差は認めなかった.
社会的支障度の高いと予後が悪く,自己状態への肯定性は良好な予後へとつながっていた. 
結論
片頭痛や緊張型頭痛に対する看護学生によるリラクセーション法は先行研究に見られるような高い臨床効果は得られなかった .
看護学生は費用効果の高い改善が得られるための知識獲得や教育を受けることが望まれる.さらなるエビデンスが示されるまでは,学校保健の場で,青年期の再発頭痛に対する一般的な治療の一部としてリラクセーション法を行うべきではない.
コメント
一次性頭痛に対する認知行動的アプローチの有用性を示す研究が多い中で安易に行うことへの注意を促している.
備考
Publication Types:
•  Clinical Trial
•  Randomized Controlled Trial

MeSH Terms:
•  Adaptation, Psychological
•  Adolescent
•  Comparative Study
•  Human
•  Migraine/nursing*
•  Migraine/psychology
•  Recurrence
•  Relaxation Techniques*
•  School Nursing*
•  Support, Non-U.S. Gov't
•  Tension Headache/nursing*
•  Tension Headache/psychology
•  Treatment Outcome 
作成者
端詰勝敬

 

論文抄録
Forty-one recurrent tension headache sufferers were randomly assigned to either cognitive-behavioral therapy (administered in a primarily home-based treatment protocol) or to amitriptyline therapy (with dosage individualized at 25, 50, or 75 mg/day). Cognitive-behavioral therapy and amitriptyline each yielded clinically significant improvements in headache activity, both when improvement was assessed with patient daily recordings (56% and 27% reduction in headache index, respectively), and when improvement was assessed with neurologist ratings of clinical improvement (94% and 69% of patients rated at least moderately improved, respectively). In instances where differences in treatment effectiveness were observed (headache index, somatic complaints, perceptions of control of headache activity), cognitive-behavioral therapy yielded somewhat more positive outcomes than did amitriptyline. Neither treatment, however, eliminated headache problems.
文献 PubMed−ID
PMID:  2071723
エビデンスレベル
㈵ b
文献タイトル (日本語)
慢性緊張型頭痛に対する薬物療法(アミトリプチリン)と非薬物療法(認知行動療法)の比較
目的
緊張型頭痛へのアミトリプチリンと認知行動療法の治療効果を比較検討すること
研究デザイン
無作為比較試験
研究施設
米国オハイオ州立大学の精神科
研究期間
不明
対象患者
19歳から55歳までの慢性緊張型頭痛患者41名(男性8名,女性33名).
介入
被験者には 3ヶ月間の無投薬期間をおいた.対象をランダムに認知行動療法(20名)と薬物療法(21名)に割り振った.認知行動療法の治療期間は8週間とし、治療開始時,5週後,8週後に1時間のセッションを行った.
アミトリプチリンの初回投与量は 50mgを1日1回就寝前内服し,以後の経過をみて25mg,50mg,75mgのいずれかを最終的な投与量とした.
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法
評価項目は,神経内科医による頭痛改善度と頭痛日記による頭痛の強さ( Headche Index)・頭痛が無い日数・頭痛のピーク・鎮痛薬の服用量を評価した.心理的側面の評価としてthe Beck Depression Inventory(うつ), the State-Trait Personality Inventory(不安と怒り), the Wahler Physical Symptom(身体化症状), the Headache Locus of Control Scale (自己コントロール感)を行った.評価時期は,治療開始前と治療開始12週後とした.
結果
認知行動療 法はアミトリプチリンとともに Headche Indexを有意に改善させた.改善度はそれぞれ 56% ,27%であった.また認知行動療法は頭痛がない日を倍増させた.
神経内科医の評価で,少なくとも中等度以上の改善を認めた割合は認知行動療法 94% ,薬物療法 69%であった.
鎮痛薬の服用量は両群で減少していた.
身体化症状と自己コントロール感は 認知行動療法で改善度が有意に高かった.有害事象は薬物療法のみに認められた. 
結論
緊張型頭痛に対して 認知行動療法はアミトリプチリンと同等以上の効果を示した.
コメント
一部の評価項目で、認知行動療法がアミトリプチリンよりも治療効果が高いという点で興味深い.
備考
Publication Types:
•  Clinical Trial
•  Randomized Controlled Trial

MeSH Terms:
•  Adult
•  Amitriptyline/therapeutic use*
•  Cognitive Therapy/methods*
•  Comparative Study
•  Female
•  Headache/drug therapy
•  Headache/psychology
•  Headache/therapy*
•  Human
•  Male
•  Middle Aged
•  Personality Inventory
•  Prospective Studies
•  Relaxation Techniques
•  Stress, Psychological/complications

Substances:
•  Amitriptyline  
作成者
端詰勝敬