㈵−2

一次性頭痛と二次性頭痛はどう鑑別したらよいか

 

1) Headache Classification Subcommittee of the International Headache
  Society .The International Classification of Headache Disorders:
  2nd edition. Cephalalgia. 2004;24 Suppl 1:9-160.
論文抄録
抄録はない.全文は下記の URL から閲覧可能である.
URL http://216.25.100.131/ihscommon/guidelines/pdfs/ihc_II_main_no_print.pdf
エビデンスレベル

N/A

文献 PubMed−ID

PMID: 14979299

文献タイトル (日本語)

国際頭痛分類第 2 版

目的

1988 年の国際頭痛分類の改定.国際頭痛分類第 2 版は,頭痛の分類,診断,治療における統一を目的とする.

研究デザイン

世界の頭痛エキスパートの委員会による討議

研究施設

各小委員会委員長 ( 頭痛診療の世界的なエキスパートでかつ地理的な代表者 )
Jes Olesen, Denmark (委員長)
Marie-Germaine Bousser, France
Hans-Christoph Diener, Germany
David Dodick, USA
Michael First, USA
Peter J Goadsby, UK
Hartmut Gobel , Germany
Miguel JA Lainez, Spain
James W Lance, Australia
Richard B Lipton, USA
Giuseppe Nappi, Italy
Fumihiko Sakai , Japan
Jean Schoenen, Belgium
Stephen D Silberstein, USA
Timothy J Steiner, UK (書記)

研究期間

N/A

対象患者

N/A

介入
N/A
主要評価項目とそれに用いた
統計学的手法

N/A

結果

国際頭痛分類第 2 版 (ICHD- ㈼ ) の構成は4つのパートからなる.すなわち一次性頭痛,二次性頭痛,頭部神経痛,中枢性顔面痛と他の頭痛,付録である.付録には現時点ではコンセンサスが不十分な「月経時片頭痛」など,新規の頭痛や概念の提案などが含まれている.頭痛は下記の 14 のグループに分けられ,さらにタイプ,サブタイプ,サブフォームに階層分類される.
  ■ 頭痛の大分類
第1部 :Part one
一次性頭痛 The primary headache
1. 片頭痛 Migraine
2. 緊張型頭痛( TTH ) Tension-type headache (TTH)
3. 群発頭痛およびその他の三叉神経・自律神経性頭痛 Cluster headache and     other trigeminal autonomic cephalalgias
4. その他の一次性頭痛 Other primary headaches

第 2 部 :Part two
二次性頭痛 The secondary headache
5. 頭頸部外傷による頭痛 Headache attributed to head and/or neck trauma
6. 頭頸部血管障害による頭痛 Headache attributed to cranial or cervical      vascular disorder
7. 非血管性頭蓋内疾患による頭痛 Headache attributed to non-vascular      intracranial disorder
8. 物質またはその離脱による頭痛 Headache attributed to a substance (2) or
  its withdrawal
9. 感染症による頭痛 Headache attributed to infection
10. ホメオスターシスの障害による頭痛 Headache attributed to disorder of
  homoeostasis
11. 頭蓋骨,頸,眼,耳,鼻,副鼻腔,歯,口あるいはその他の顔面・頭蓋の構成  組織の障害に起因する頭痛あるいは顔面痛 Headache or facial pain   attributed to disorder of cranium, neck, eyes, ears, nose, sinuses, teeth, mouth   or other facial or cranial structures
12. 精神疾患による頭痛 Headache attributed to psychiatric disorder

第 3 部 :Part three
頭部神経痛,中枢性・一次性顔面痛およびその他の頭痛 Cranial neuralgias, central and primary facial pain and other headaches
13. 頭部神経痛および中枢性顔面痛 Cranial neuralgias and central causes of   facial pain
14. その他の頭痛,頭部神経痛,中枢性あるいは原発性顔面痛 Other headache,
cranial neuralgia, central or primary facial pain
 
 付録 Appendix

結論

国際頭痛分類第 2 版は頭痛の分類や診断における基本的な文献である.一般社会で頭痛を取り上げる場合から,研究者が頭痛を扱うレベルまで,この分類を使うことが求められる.頭痛に関連する論文は,すべてこの分類や診断基準に準拠する必要がある.

コメント

頭痛分類とガイドラインの世界共通基準.

備考1

Publication Types:
Guideline
MeSH Terms:
Headache Disorders/classification*
Human

備考2

日本語訳
日本頭痛学会・新国際分類普及委員会 : 国際頭痛分類第2版. 日本頭痛学会誌 31;1-188, 2004

備考 3

日本頭痛学会ホームページ http://www.jhsnet.net/index11.htm で日本語訳が閲覧可能

作成者

間中信也

 

4) Aygun D, Bildik F. Clinical warning criteria in evaluation by computed
  tomography the secondary neurological headaches in adults. Eur J
  Neurol. 2003 Jul;10(4):437-42.

論文抄録

Our aims were to investigate the frequency of intracranial lesions detected by cranial computed tomography (CT-scan) amongst adult patients who had clinical warning criteria (CWC) for secondary neurological headaches and to determine the importance of CWC in predicting a possible lesion on CT-scan. Seventy consecutive patients with headache exhibiting CWC were included in this prospective study. The CWC included: (i) increase in the intensity and frequency of headache; (ii) abrupt onset of headache; (iii) persistence of headache despite analgesics; (iv) alteration of the characteristics of headache; and (v) presence of focal neurological symptoms or findings. The mean age of the patients was 46.5 years; the female-to-male ratio was 1.5. Of the patients, 35.7% had a neurological cause identified by CT-scan, and 64.3% had normal CT-scan. In the patients without lesion, of headaches, 64.4% were primary, and 35.6% were from undefined headache group. Although, of the above criteria, only the 5th was different markedly in the patients with lesion than the patients without lesion, in evaluation by CT-scan the secondary neurological headaches in adults, all CWC should look for absolutely in their history and physical examination.

文献 PubMed−ID

PMID: 12823497

エビデンスレベル

III

文献タイトル (日本語)

成人の二次性片頭痛における CT 評価による臨床基準

目的

二次性頭痛患者でにおいて CTで検出された疾患の種類ならびに頻度を調べる.また,臨床的に注意が必要な頭痛の基準(clinical warning criteria: CWC)を設け,その中でCTにて異常所見が推察されるような頭痛のタイプを調べる.

研究デザイン

Prospective study ,適切な患者スペクトラムについての客観的な比較

研究施設

トルコの Ondokuz Mayis University Hospital

研究期間

1999年11月?2000年12月まで

対象患者

頭痛を主訴に来院した連続70人. CWC項目: 1)以前からある頭痛の程度または頻度が50%以上悪化,2)突然発症の頭痛,3)薬剤抵抗性の頭痛,4)以前からある一次性頭痛が変化,5)神経脱落症状を認める.

介入

除外診断基準:1)頭部外傷を含めた中枢神経疾患の既往歴がある,2)頭蓋外の新生物,3)全身的疾患

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

一次性頭痛と二次性頭痛の割合, CTで異常を認めた頭痛患者の頻度,CT所見で正常群と異常群でどのような頭痛が有意に多いのか調べた.Chi-square test

結果

70人中25人(35.7%)で CT scanで異常所見を認めた.くも膜下出血:11人,脳腫瘍:4人,脳梗塞:2人,特発性頭蓋内圧亢進:2人,脳内出血・脳膿瘍・硬膜下血腫・未破裂脳動脈瘤・脳動静脈奇形・くも膜嚢胞がそれぞれ1人であった.CTで異常所見を認めた CWC項目 は“神経脱落症状を伴う頭痛”であった.逆に薬剤投与抵抗性の頭痛は有意にCTで異常所見を認めなかった.

結論

成人の神経脱落症状を伴う頭痛は, CTで異常所見を伴うことが多い.CTは二次性頭痛の鑑別に有用である.

作成者

久保慶高



5) Mayer PL, Awad IA, Todor R, Harbaugh K, Varnavas G, Lansen TA,
  Dickey P, Harbaugh R, Hopkins LN.Misdiagnosis of symptomatic
  cerebral aneurysm. Prevalence and correlation with outcome at four
  institutions.Stroke. 1996 Sep;27(9):1558-63.

論文抄録

BACKGROUND AND PURPOSE: It is not known what fraction of patients with symptomatic cerebral aneurysms are misdiagnosed at initial medical presentation. It is also not clear whether misdiagnosed patients more frequently deteriorate before definitive aneurysm diagnosis and therapy or achieve a poorer outcome than correctly diagnosed patients. METHODS: We reviewed records of consecutive patients with symptomatic cerebral aneurysms managed by four tertiary-care neurosurgical services during a recent 19-month period. Clinical course and outcome were analyzed according to misdiagnosis or correct diagnosis at initial medical evaluation. RESULTS: Fifty-four of 217 patients (25%) were misdiagnosed at initial medical evaluation, including 46 of 121 patients (38%) initially in good clinical condition (clinical grade 1 or 2). Forty-six of 54 patients (85%) in the misdiagnosis group were initially grade 1 or 2 compared with 75 of 163 patients (46%) with correct initial diagnosis (P < .01). Twenty-six of 54 misdiagnosed patients (48%) deteriorated or rebled before definitive aneurysm treatment compared with 4 of 165 correctly diagnosed patients (2%) (P < .001). Among patients initially presenting as clinical grade 1 or 2, overall good or excellent outcome was achieved in 91% of those with correct initial diagnosis and 53% of patients with initial misdiagnosis (P < .001). Deterioration before correct diagnosis accounted for 16 of 67 patients (24%) with poor or worse final outcome in this series. CONCLUSIONS: Patients in good clinical condition with symptomatic cerebral aneurysms were commonly misdiagnosed. Misdiagnosed patients were more likely than correctly diagnosed patients to deteriorate clinically and had a worse overall outcome. Misdiagnosed cases accounted for a significant fraction of overall poor outcomes among consecutive cases of symptomatic aneurysms.

文献 PubMed−ID

PMID: 8784130

エビデンスレベル

IV

文献タイトル (日本語)

症候性脳動脈瘤の誤診 4施設における予後との関連

目的

症候性脳動脈瘤患者の初診時において正診と誤診で,予後がどのように違うか検討した

研究デザイン

独立した適切な患者スペクトラムについての客観的な比較

研究施設

米国の Yale University School of Medicine ,他3施設

研究期間

19ヶ月間の retrospective study

対象患者

症候性脳動脈瘤患者217人

介入

初診時誤診例54人,初診時正診例163人

主要評価項目とそれに用た
統計学的手法

誤診グループと正診グループにおいて, Hunt and Hess grade ,性別,年齢,症候性の原因 ( 出血,圧迫症状,けいれん ) ,頭痛の特徴,誤診時の診断名,再出血率,予後をそれぞれ調べた.

結果

217人中54人(25%)が誤診されていた.誤診グループの初診時の症状は頭痛が93% ( 髄膜刺激症状を伴う突然の頭痛:57%,突然の頭痛のみ:17%,片側または眼窩の奥の痛み:11% ) ,視機能異常:13%,けいれん:7%,意識障害:7%であった.誤診時の診断名は髄膜炎(15%),片頭痛(13%),病因不明の頭痛(13%),脳梗塞(9%),高血圧性頭痛(7%),緊張性頭痛(7%)などであった. CT でくも膜下出血を認めたのは誤診グループ:74%,正診グループ:93%で両群間に有意差を認めた.誤診グループが最初に受診した医療機関は内科(43%),救急病院(41%),神経内科(19%)が多かった.誤診例54人中46人(85%)は初診時の臨床的グレードが良かった.誤診グループのうち26人(48%)が正診されるまでに再出血または神経学的症状の増悪を認め,正診グループが治療開始まで163人中4人(2%)の再出血を認めたのに比較して有意に高かった(P < 0.001).予後不良な患者67人のうち,誤診例は23人中16人(70%),正診例は44人中2人(5%)であり,両群に有意差を認めた.

結論

症候性脳動脈瘤(出血,圧迫症状,けいれん)を最初に誤診すると再出血をきたし,予後不良になる.このような患者は頭痛を主訴に来院することが圧倒的に多く,「突然の」,「髄膜刺激症状を伴う」,「片側または眼窩の奥の痛み」を有する場合は気を付けなければならない.また, CT で異常がないこともあるので,くも膜下出血を疑ったのであれば,腰椎穿刺や MRI 撮像を行い総合的に診断しなければならない.

作成者

久保慶高

 

6) Mayberg MR, Batjer HH, Dacey R, Diringer M, Haley EC, Heros RC,
  Sternau LL, Torner J, Adams HP Jr, Feinberg W, et al. Guidelines for
  the management of aneurysmal subarachnoid hemorrhage. A statement
  for healthcare professionals from a special writing group of the Stroke
  Council, American Heart Association.

文献 PubMed−ID

PMID: 7974568

エビデンスレベル

I

文献タイトル (日本語)

脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血ガイドライン

目的

脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血診療の円滑化と成績向上

研究デザイン

系統レビュー,診療ガイドライン

研究施設

米国の American Heart Association

結論

初発症状:突然の頭痛で,意識消失・嘔吐・神経脱落症状,頚部の張りなどが随伴することがある.診断: CT でのくも膜下出血の24時間以内の検出率は92%である. CT でくも膜下出血が否定されても,臨床的にくも膜下出血が疑われば,腰椎穿刺を行うべきである.

作成者

久保慶高