㈸−6

持続性片側頭痛はどのように診断し治療するか

 

1) Headache Classification Subcommittee of the International Headache
  Society . The International Classification of Headache Disorders: 2 nd
  edition. Cephalalgia 2004: 24 Suppl 1: 1 -160.
論文抄録
該当なし
文献 PubMed−ID

PMID: 14979299

エビデンスレベル

該当なし

文献タイトル (日本語)

国際頭痛分類第2版

目的
該当なし
研究デザイン
該当なし
研究施設
該当なし
研究期間
該当なし
対象患者
該当なし
介入
該当なし
主要評価項目とそれに用いた
統計学的手法

該当なし
結果
持続性片側頭痛(HC)の診断基準
A.B〜Dを満たす頭痛が3ヶ月を超えて続く
B.次の特徴をすべて満たす
 1.痛みは片側性で,反対側に移動しない
 2.毎日連続してみられ,痛みが消失する時期がない
 3.程度は中等度であるが,増悪して重度の痛みとなることがある
C.頭痛増悪時,頭痛側に次の自律神経所見のうち少なくとも1項目がみられる
 1.結膜充血または流涙(あるいはその両方)
 2.鼻閉または鼻漏(あるいはその両方)
 3.眼瞼下垂または縮瞳(あるいはその両方)
D.治療量のインドメタシンにより完全寛解する
E.その他の疾患によらない(注1)
 
注:
1.病歴および身体所見・神経所見より頭痛分類5〜12を完全に否定できる.または,病歴あるいは身体所見・神経所見よりこれらの疾患が疑われるが,適切な検査により除外できる.または,これらの疾患が存在しても,初発時の発作と当該疾患とは時期的に一致しない.
結論
該当なし
コメント
国際頭痛分類第2版によるHCの診断基準である.HCの診断の基本となるものである.
作成者
柴田興一

 

3) Newman, L. C. Lipton, R. B. Solomon, S. Hemicrania continua: ten new
  cases and a review of the literature . Neurology 1994 44 2111-4

論文抄録

We describe 10 new patients and review the 24 prior reports of hemicrania continua, an uncommon, unilateral headache disorder. The disorder is characterized by a continuous baseline headache of moderate severity with superimposed exacerbations of more severe pain. These exacerbations are sometimes associated with ipsilateral autonomic disturbances. There are three temporal patterns: a chronic, nonremitting headache from onset; a remitting variety consisting of distinct phases of continuous unilateral headaches that persist for weeks to months followed by pain-free remissions; and an evolving form in which initially remitting headaches transform into the chronic, non-remitting pattern. Accurate diagnosis is important as all forms are characterized by a dramatic and selective response to indomethacin.

文献 PubMed−ID

PMID: 7969968

エビデンスレベル


文献タイトル (日本語)

持続性片側頭痛.新たな10症例と文献のレビュー

目的

持続性片側頭痛(HC)の臨床的特徴を明らかにする.

研究デザイン

症例報告

研究施設

該当なし

研究期間

該当なし

対象患者

HC10例(女性3例,男性7例),年齢20〜51歳と過去に報告された24例.

介入

該当なし

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

該当なし

結果

HCの頭痛の特徴は,持続性の中等度から重度のものが基盤にあり,より重度の頭痛の増悪がこれに加わるのが特徴である.この頭痛の増悪は時に同側の自律神経障害を伴う.以下の3つに示す臨床経過のパターンがある.すなわち,発症から慢性の経過をたどる非寛解性のもの,頭痛が消失した寛解期の後に数週から数ヶ月間続く変動のある持続性の片側性の頭痛の再発をみるもの,頭痛が寛解した後に慢性の非寛解性のパターンに変容していくものである.インドメタシンが著効し選択的に反応することが特徴であることから正確な診断は重要である.インドメタシンの初期投与量は25mgが推奨される.1週後に効果が十分でなければ50mgに増量する必要がある.

結論

該当なし

コメント

HCはインドメタシンが著効するのが特徴で,その具体的な投与量を示している.

備考

Adult
Cluster Headache/diagnosis
Female
Human
Indomethacin/*therapeutic use
Male
Middle Aged
Migraine/diagnosis/*drug therapy

作成者

柴田興一

 

4) Peres, M. F Silberstein, S. D. Nahmias, S. Shechter , A. L. Youssef, I.
  Rozen, T. D. Young, W. B. Hemicrania continua is not that rare .  Neurology 2001 57 948-51

論文抄録

BACKGROUND: Hemicrania continua is an indomethacin-responsive headache disorder characterized by a continuous, moderate to severe, unilateral headache. More than 90 cases of hemicrania continua have been reported, but there is still uncertainty about its clinical features. METHODS: The authors compared 34 new cases (24 women, 10 men) with previously reported cases. All the patients met Goadsby and Lipton's proposed criteria. The authors compared baseline (continuous background headache) and exacerbation (attacks of severe periods of headaches). RESULTS: The baseline headache was typically mild to moderate in intensity and usually not associated with severe disability. In contrast, the headache exacerbations were severe and associated with photophobia, phonophobia, nausea, and disability. At least one autonomic symptom was present in 25 patients (74%). Jabs and jolts were present in 14 patients (41%). The mean indomethacin dose was 136.7 +/- 60 mg (range 25 to 225 mg). Twenty-four patients (70.6%) met International Headache Society criteria for migraine in their exacerbation period. Occipital tenderness was observed in 23 patients (67.6%). The temporal pattern was remitting in four patients (11.8%), continuous from onset in 18 (52.9%), and continuous evolving from remitting in 12 (35.3%). CONCLUSION: Hemicrania continua is not a rare disorder. All cases of chronic unilateral daily headaches should receive an indomethacin trial early if not first in treatment.

文献 PubMed−ID

PMID: 11577748

エビデンスレベル


文献タイトル (日本語)

持続性片側頭痛はそれほどまれではない

文献タイトル(英語)

Hemicrania continua is not that rare

著者名

Peres, M. F Silberstein, S. D. Nahmias, S. Shechter , A. L. Youssef, I. Rozen, T. D. Young, W. B.

雑誌名 ,出版年 巻: 頁

Neurology 2001 57 948-51

目的

持続性片側頭痛(HC)の臨床的特徴を過去の症例より明らかにする.

研究デザイン

症例研究

研究施設

該当なし

研究期間

該当なし

対象患者

該当なし

介入

GoadsbyとLiopton(1997年)による診断基準に基づき診断された.

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

該当なし

結果

34人のHCについて検討された.平均年齢49.3±12.5歳(19〜73歳),女24,男10例であった.発症年齢28±17.9歳(5〜69歳),頭痛の家族歴は13例(38%)に認められた.通常みられる頭痛は片側性で,軽度から中等度の痛みが特徴的であった.痛みの性状は典型的な場合は鈍痛で圧迫されるような痛みであった.頭痛が増悪した時は,強度の頭痛となり光過敏,音過敏,悪心,嘔吐,自律神経症状を伴い日常生活に支障を及ぼすものであった.この時の頭痛は典型的な場合は拍動性で刺痛であった.
痛みの強度は0〜10で定量化した場合,通常にみられる頭痛では4.7±1.6,頭痛が増悪した時は9.3±1.0であった.支障の程度は通常みられる頭痛では,なし14例(41.1%),軽度の低下14例(41.1%),高度の低下6例(18.9%)であった.頭痛が増悪した時は,軽度の低下9例(26.4%,高度の低下12例(35.3%),著しい障害13例(38.3%)であった.自律神経症状としては流涙,鼻閉,眼瞼下垂,結膜充血,鼻漏の順で多かった.
夜間の発作は10例(29.4%)にみられ,インドメタシンの投与量は25〜225mg,平均137.7±60mgであった.24例(70.6%)では頭痛が増悪した時の症状は片頭痛の診断基準を満たしていた.後頭部の圧痛は23例(67.6%)にみられ15例(44.1%)は痛みと同じ側,8例(23.5%)は両側であった.4例(11.8%)は寛解し,18例(52.9%)は持続性で,12例(35.3%)は寛解の後に持続性に移行した.平均のうつスコア(Beck Depression Inventory -IIスコア)は11.3±8.8(0〜33)であり,うつ病を示す21以上のスコアは6例(17.6%)にみられた.

結論

HCはそれほどまれな疾患ではない.慢性の片側性の連日性頭痛のすべての症例に対しては,インドメタシンの治療を最初に行うべきである.

コメント

HCはその特徴を知り診断すれば決してまれな疾患ではないとしている.インドメタシンの治療が有用な疾患であることも重要である.

備考

Adult
Aged
Autonomic Nervous System Diseases/diagnosis/drug therapy/epidemiology
Cross-Sectional Studies
Diagnosis, Differential
Female
Human
Indomethacin/therapeutic use
Male
Middle Aged
Neurologic Examination
Philadelphia/epidemiology
Treatment Outcome
Vascular Headaches/diagnosis/drug therapy/*epidemiology

作成者

柴田興一

 

5) Matharu, M. S. Boes, C. J. Goadsby, P. J. Management of trigeminal autonomic cephalgias and hemicrania continua . Drugs 2003 63 1637-77

論文抄録

The trigeminal autonomic cephalgias (TACs) are a group of primary headache disorders characterised by unilateral trigeminal distribution pain that occurs in association with ipsilateral cranial autonomic features. This group of headache disorders includes cluster headache, paroxysmal hemicrania and short-lasting unilateral neuralgiform headache attacks with conjunctival injection and tearing (SUNCT syndrome). Although hemicrania continua has previously been classified amongst the TACs, its nosological status remains unclear. Despite their similarities, these disorders differ in their clinical manifestations and response to therapy, thus underpinning the importance of recognising them. We have outlined the clinical manifestations, differential diagnoses, diagnostic workup and the treatment options for each of these syndromes.

文献 PubMed−ID

PMID: 12904085

エビデンスレベル

I(システマティックレビュー)

文献タイトル (日本語)

三叉神経・自律神経頭痛と持続性片側頭痛の診療

目的

該当なし

研究デザイン

該当なし

研究施設

該当なし

研究期間

該当なし

対象患者

該当なし

介入

該当なし

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

該当なし

結果

持続性片側頭痛(HC)はまれな疾患ではあるが頭痛クリニックでは頭痛を体系的に扱われるようになってから多くの症例が報告されるようになった.以前に考えられていた以上に診断されていない症例があるものと考えられる.
HCの痛みは,ほとんどの症例で痛みの出現側が変わらない片側性であることが特徴である.痛みは前頭部,側頭部,眼窩,後頭部に最も多くみられる.典型的には軽度から中等度の痛みで,鈍痛,圧迫性である.光過敏,音過敏,悪心,嘔吐,自律神経症状は通常はみられない.大部分は最初にある持続性の頭痛に強い痛みの増悪が加わる.この増悪は20分から数日間続く.三分の一が夜間に発症し群発頭痛や睡眠時頭痛と鑑別が必要なことがある.悪化する時は,自律神経症状や片頭痛の症状に関連して出現することがある.最も多い自律神経症状は流涙と結膜充血である.片頭痛の前兆を伴う症例が4例で報告されている.増悪因子は乏しいとされている.
 鑑別診断としては片側性の慢性片頭痛または新規発症持続性連日性頭痛,頚原性頭痛,その他の三叉神経・自律神経性頭痛である.
 診断は病歴,神経学的診察,インドメタシンによる治療の試みによってなされる.MRIは他の二次性の原因を除外するためのスクリーニングとして有用である.
 インドメタシンの経口投与によって通常,初期の有効量で1〜2日以内で急速に消退する.Indotestはインドメタシン50〜100mgを筋注することによって診断するもので,2時間以内に完全に痛みが消失するとされている.
治療は予防的なものである.インドメタシンの有効量は25〜300mg /日と報告されている.投与量は症状の変動に応じて決められるべきものである.急に投与量を増やしたり,増量をする時期が遅れると症状が再燃することがある.他のNSAIDsは一般にはほとんど効果はない.ibuprofen,piroxicam,betadex,naproxen,asprin,COX-2阻害剤のrofecoxib,caffeineとparacetamolの合剤の効果が報告されている.
6症例が臨床上HCの特徴をもちながらインドメタシンの効果が認められなかったとして報告されている.これらの報告がHCに属する一部の疾患単位として考えるべきであるかどうかは,今後の研究によってさらに明らかにされるべきである.
予後については未だ十分に明らかにされていない.ほとんどの場合,慢性の経過を示すが,インドメタシンの投与を中止することができた症例が数例報告されている.少なくとも6ヶ月は内服を継続すべきである.大部分の症例では痛みがない状態を維持することのできる投与量を漸減できるが,インドメタシンの内服は長期にわたり必要である.

結論

該当なし

コメント

HCのレビューで診断,治療についてまとめられている論文である.

備考

Analgesics/pharmacology/therapeutic use
Anesthetics, Local/pharmacology/therapeutic use
Drug Administration Schedule
Ergot Alkaloids/pharmacology/therapeutic use
Female
Human
Male
Oxazolidinones/pharmacology/therapeutic use
Oxygen/pharmacology
Sumatriptan/pharmacology/therapeutic use
Support, Non-U.S. Gov't
Trigeminal Neuralgia/diagnosis/*drug therapy/physiopathology
Vascular Headaches/diagnosis/*drug therapy/physiopathology

作成者

柴田興一

 

6) Trucco, M. Mainardi, F. Maggioni, F. Badino, R. Zanchin, G. Chronic paroxysmal hemicrania, hemicrania continua and SUNCT syndrome in association with other pathologies: a review . Cephalalgia 2004 24 173-84

論文抄録

We present a review of 22 cases of headache mimicking chronic paroxysmal hemicrania (CPH) (17 female and five male; F : M ratio 3.4), nine cases mimicking hemicrania continua (HC) (seven female and two male) and seven cases mimicking SUNCT syndrome (five male and two female) found in association with other pathologies published from 1980 up to the present. All case reports were discussed with respect to diagnostic criteria proposed by International Headache Society (IHS) for CPH, by Goadsby and Lipton for HC and SUNCT, and evaluated to identify a possible causal relationship between the pathology and the onset of headache. The aim of the present review was to evaluate if the presence of associated lesions and their location could help elucidate the pathogenesis of trigeminal autonomic cephalalgias (TACs).

文献 PubMed−ID

PMID: 15009010

エビデンスレベル


文献タイトル (日本語)

他の病因との関連でみられる慢性発作性片側頭痛,持続性片側頭痛,SUNCT症候群:レビュー

目的

三叉神経・自律神経頭痛の原因に関連する局在部位を検討する.

研究デザイン

慢性発作性片側頭痛(CPH),持続性片側頭痛(HC),SUNCT症候群に関してそれぞれ,1975年,1984年,1989年から2001年までの報告例を検索した.

研究施設

該当なし

研究期間

該当なし

対象患者

22例の症例のレビュー.CPHに類似した17例,HCに類似した9例,SUNCT症候群に類似した7例.

介入

該当なし

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

該当なし

結果

HCに類似した9症例は以下の特徴があった.女性7例(77.8%),男性2例(22.2%). 平均発症年齢32.78±10.87歳(16〜53歳),平均罹病期間4.11年(6週〜18年). GoadsbyとLiptonの診断基準(1997年)を満たすもの,ほぼ満たすものがそれぞれ6例,2例,満たさないものが1例であった.大部分の症例は側頭から眼窩に痛みがあったが,前頭部または後頭部から始まり放散するものがあった.関連が疑われる病因としては,頭部外傷5例,感染症2例(HIV感染,蝶形骨洞炎),腫瘍(Condrosarcoma)1例,C7神経根の圧迫1例であった.インドメタシンの投与量は50〜300mgであった.
本研究で示したHCと類似した病態は,HC同様に女性に多く,発症年齢はほぼ同じであった.頭部外傷の既往を認めるものが多かった.時期的に一致して痛みの出現と部位に相関がみられたものは1例であった.治療によって消失したものは1例,軽度の寛解を認めたものは1例,改善は1例にみられたが長期にわたる観察はできなかった.

結論

HC様の頭痛の原因となる局在を特定するには至らなかった.インドメタシンに反応しないような非特異的な症状や経過を示す症例では,神経放射線学的などの検査が必要で二次性頭痛の鑑別が重要である.

コメント

HCを診断する時には,二次性頭痛の可能性を考えて鑑別診断をすることが必要で,画像診断も重要である.

備考

Adolescent
Adult
Age Factors
Aged
Child, Preschool
Diagnosis, Differential
Female
Human
Male
Middle Aged
Migraine/complications/diagnosis/physiopathology
Syndrome
Vascular Headaches/*complications/*diagnosis/physiopathology

作成者

柴田興一

 

7) Antonaci, F. Pareja, J. A. Caminero, A. B. Sjaastad, O. Chronic
  paroxysmal hemicrania and hemicrania continua. Parenteral
  indomethacin: the 'indotest' . Headache 1998 38 122-8

論文抄録

The interval between indomethacin administration and clinical response may be clinically relevant in the assessment of chronic paroxysmal hemicrania and hemicrania continua and other unilateral headache disorders with which they can be confounded. Eight patients with chronic paroxysmal hemicrania (6 women and 2 men) and 12 patients with hemicrania continua (8 women and 4 men) were entered into the study. The patients were given 50 mg of indomethacin intramuscularly (i.m.) on day 1 and some of them 100 mg IM on day 2 in an open fashion. The usual attack pattern was reestablished prior to the second test. The mean interval between attacks before the two injections (51 +/- 18 minutes) in chronic paroxysmal hemicrania was significantly shorter than the mean after each of the two indomethacin injections (50 mg = 493 +/- 251 minutes; 100 mg = 668 +/- 211 minutes; P < 0.001; Mann-Whitney test). In every patient, there was a clear refractory period after indomethacin. Since the first "expected" attack after indomethacin administration did not occur, it can, with reasonable certainty, be assumed that the protective phase was initiated already prior to the time of the next "anticipated" attack. The mean attack duration was 22 minutes (last three attacks prior to test). The mean interval between the onset of two consecutive pretest attacks was 73 minutes. Since the interval between attacks was rather stable, one is, therefore, probably allowed to assume that the absolute protective effect of indomethacin on average had begun somewhere between 22 (mean attack duration) and 73 minutes after indomethacin injection. Similarly, in hemicrania continua, the time between 50-mg indomethacin injection and complete pain relief was 73 +/- 66 minutes. The pain-free period after indomethacin injection was around 13 hours (i.e., 13 +/- 8 hours after 50 mg and 13 +/- 10 hours after 100 mg). The use of a test dosage of 50 mg of indomethacin IM ('indotest') gives a clear-cut answer and may be a useful tool in the diagnostic arsenal in every unilateral headache for a proper clinical assessment. A diagnosis of chronic paroxysmal hemicrania or hemicrania continua is a serious matter because it may imply life-long treatment with a potentially noxious drug. It is, therefore, of the utmost importance that an 'indotest' is carried out in a standard fashion. In the future, the rules set forth in the present context should be followed, at least in scientific studies. Pain pressure thresholds at cranial and extracranial levels were not significantly modified after indomethacin injection in any of the headaches.

文献 PubMed−ID

PMID: 9529768

エビデンスレベル


文献タイトル (日本語)

慢性発作性片側頭痛と持続性片側頭痛.インドメタシンの非経口投与:「indotest」

目的

慢性発作性片側頭痛(CPH)と持続性片側頭痛(HC)に対しインドメタシン50,100mgの筋注を行い頭痛の改善効果をみるのにどちらがより適した用量であるかを検討する.

研究デザイン

症例報告

研究施設

該当なし

研究期間

該当なし

対象患者

PH8人(女性6人,男性2人),年齢42±14歳.HC12人(女性8人,男性4人),平均52±19歳.

介入

各投与量で臨床的な改善と注射によって痛みが消失する時間とその持続時間を検討する.1回のインドメタシンの投与による効果発現時間を検討する.第1日目にインドメタシン50mgを筋注し,2日目にこのうちの症例に対し100mgを筋注する.同時に痛覚圧覚閾値(PPT)をアルゴメーターを用いて頭蓋と頭蓋外の部位で測定した.HCの診断基準はIASP(International Association for the Study of Pain)によってなされた.

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

Mann -Whitneyテストで統計処理した.

結果

HCの平均インドメタシン内服量は85±43mgであった.経口のインドメタシン中止に伴い痛みの再燃がみられるまでの平均時間は16±12時間であった.インドメタシン筋注後に痛が消失するまでの時間は50mgでは平均73±66分,100mgでは平均61±56分であり両者で有意な差は認められなかった.インドメタシン投与後の痛みの消失時間はそれぞれ平均13±8分,13±10分であった.筋注前後でPPTに有意な差は認められなかった.

結論

インドメタシン50mgの筋注(indotest)の用量は,HCの有用な補助診断になりうる.

コメント

HCの簡易診断として報告されたが,今後多数例での検討が必要である.

備考

Adult
Aged
Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal/*administration &
dosage/*diagnostic use/pharmacology
Chronic Disease
Comparative Study
Dose-Response Relationship, Drug
Female
Headache/*diagnosis/*drug therapy/physiopathology
Human
Indomethacin/*administration & dosage/*diagnostic use/pharmacology
Injections
Male
Middle Aged
Pain Measurement
Pain Threshold/drug effects
Recurrence
Time Factors

作成者

柴田興一

 

8) Matharu, M. S. Cohen, A. S. McGonigle, D. J. Ward, N. Frackowiak, R.
  S. Goadsby, P. J.  Posterior hypothalamic and brainstem activation in
  hemicrania continua . Headache 2004 44 747-61  

論文抄録

OBJECTIVE: To determine the brain structures involved in mediating the pain of hemicrania continua using positron emission tomography. BACKGROUND: Hemicrania continua is a strictly unilateral, continuous headache of moderate intensity, with superimposed exacerbations of severe intensity that are accompanied by trigeminal autonomic features and migrainous symptoms. The syndrome is exquisitely responsive to indomethacin. Its clinical phenotype overlaps with that of the trigeminal autonomic headaches and migraine in which the hypothalamus and the brainstem, respectively, have been postulated to play central pathophysiologic roles. We hypothesized, based on the clinical phenotype, that hemicrania continua may involve activations in the hypothalamus, or dorsal rostral pons, or both. METHODS: Seven patients with hemicrania continua were studied in two sessions each. In one session, the patients were scanned during baseline pain and when rendered completely pain free after being administered indomethacin 100 mg intramuscularly. In the other session, the patients were scanned during baseline pain and when still in pain after being administered placebo intramuscularly. Seven age- and sex-matched nonheadache subjects acted as the control group. The scan images were processed and analyzed using SPM99. RESULTS: There was a significant activation of the contralateral posterior hypothalamus and ipsilateral dorsal rostral pons in association with the headache of hemicrania continua. In addition, there was activation of the ipsilateral ventrolateral midbrain, which extended over the red nucleus and the substantia nigra, and bilateral pontomedullary junction. No intracranial vessel dilatation was obvious. CONCLUSIONS: This study demonstrated activations of various subcortical structures, in particular the posterior hypothalamus and the dorsal rostral pons. If posterior hypothalamic and brainstem activation are considered as markers of trigeminal autonomic headaches and migrainous syndromes, respectively, then the activation pattern demonstrated in hemicrania continua mirrors the clinical phenotype, with its overlap with trigeminal autonomic headaches and migraine.

文献 PubMed−ID

PMID: 15330820

エビデンスレベル

IV

文献タイトル (日本語)

持続性片側頭痛における後部視床下部と脳幹部の活性化

目的

PETを用いて持続性片側頭痛(HC)での痛みの伝達に障害をきたす脳内の部位を同定する.

研究デザイン

症例対照研究

研究施設

該当なし

研究期間

該当なし

対象患者

HC7人(女性5人,男性2人),年齢32〜52歳(平均42歳).すべての患者は右利きで,インドメタシン75〜300mg /日(平均189±72mg/日)の内服によって痛みは完全に消失していた.罹病期間は1〜35年(平均10年)であった.性・年齢をマッチさせた7人の右利きの健常対照についても検討した.

介入

H2 15 OPETを,2つのセッション(A,B)で施行した.インドメタシンは検査施行前の24〜36時間前に内服を中止した.セッションAでは,患者に痛みがある時とインドメタシン100mgの筋注(indotest)にて痛みが消失後の時期に施行した.セッションBでは,患者に痛みがある時とプラセボを投与した後の時期に施行した.2つのセッションは少なくとも48時間あけて施行した.それぞれのスキャンの終わりに痛みの程度を0〜10に定量化して評価した.HCはICHD -IIによって診断された.

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

各スキャンごとのデータをANCOVAにて統計処理した.

結果

HCの頭痛に関連して反対側の後部視床下部と同側の背尾側橋に有意な活性化を認めた.赤核や黒質に及ぶ同側の腹外側中脳と両側の橋延髄結合部に活性化が認められた.頭蓋内血管の拡張は明らかではなかった.

結論

本研究では様々な皮質下の領域,特に後部視床下部と背尾側橋に活性化の部位を認めた.後部視床下部と背尾側橋の活性化が三叉神経自律神経性頭痛と片頭痛症候群のそれぞれのマーカーとして考えた場合,HCでみられた活性化のパターンは三叉神経自律神経性頭痛と片頭痛のオーバーラップした臨床上の表現型を反映しているものと考えられた.

コメント

ICHD -IIによって診断されたHCについてその病態をPETを用いて研究した貴重な報告である.今後同様な研究により症例がさらに蓄積されることによってHCの病態が解明されることが期待される.

作成者

柴田興一

 

9) Goadsby, P. J. Lipton, R. B. A review of paroxysmal hemicranias,
  SUNCT syndrome and other short-lasting headaches with autonomic
  feature, including new cases. Brain 1997 120 193-209.

論文抄録

The short-lasting primary headache syndromes may be conveniently divided into those exhibiting marked autonomic activation and those without autonomic activation. The former group comprise chronic and episodic paroxysmal hemicrania, short-lasting unilateral neuralgiform headache with conjunctival injection and tearing (SUNCT syndrome) and cluster headache. These headache syndromes are compared with other short-lasting headache disorders, such as hypnic headache, and persistent headache with milder autonomic features such as hemicrania continua. Cluster headache is included with the shorter-lasting headaches to attempt a nosological analysis of these syndromes. The paroxysmal hemicranias are characterized by frequent short-lasting attacks of unilateral pain usually in the orbital, supraorbital or temporal region that typically last minutes. The attack frequency usually ranges from 5 to 40 attacks per day. The pain is severe and associated with autonomic symptoms such as conjunctival injection, lacrimation, nasal congestion, rhinorrhoea, ptosis or eyelid oedema. Almost all reported cases respond to treatment with indomethacin, but respond poorly to other treatments including other nonsteroidal anti-inflammatory drugs. A recent case study demonstrated the release of both trigeminal and parasympathetic neuropeptides during a bout of pain in the same pattern previously described in cluster headache. The SUNCT syndrome is a distinctive rare condition characterized by less severe pain but marked autonomic activation during attacks. Consistent with previous reports, the present case of SUNCT syndrome was intractable to therapy. The similarites of these syndromes suggests a considerable shared pathophysiology. It is suggested that the syndromes are sufficiently well established for inclusion in the International Headache Society Classification system and that trigeminal-autonomic cephalalgias should be classified as a group together. A proposed re-classification is presented.

文献 PubMed−ID

PMID: 9055807

エビデンスレベル

該当なし

文献タイトル (日本語)

発作性片側頭痛,SUNCT症候群,他の自律神経障害を伴う短時間持続頭痛の新たな症例を含めてのレビュー

目的

慢性発作性片側頭痛(CPH),反復発作性片側頭痛(EPH),SUNCT症候群を含む三叉神経・自律神経性頭痛(TAC)の臨床像,検査所見,病態生理についてレビューする.これらの疾患と持続性片側頭痛(HC)と睡眠時頭痛を対比させ,診断基準を提唱する.

研究デザイン

該当なし

研究施設

該当なし

研究期間

該当なし

対象患者

該当なし

介入

該当なし

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

該当なし

結果

HCの診断基準
 コメント:頭痛は通常は寛解しないがまれに寛解がみられた症例が報告されている.臨床上の問題点としては,症状が変化したり治療に対する反応に影響を及ぼす可能性がある薬物乱用頭痛に関連してみられることである.この頭痛のタイプが罹病期間の長さおよび持続性によってさらに細分化できるか否かは未決定である.
診断基準
A.頭痛は少なくとも1ヶ月存在する
B.片側性の頭痛
C.痛みは以下の性質をもつ
 1.持続性であるが変動する
 2.程度は中等度
 3.予測因子を欠く
D.頭痛は以下のいずれかの項目がある
 1.インドメタシンで完全に反応する
あるいは
 2.痛みの増悪にともなって以下の自律神経症状の1項目がみられる
1.結膜充血
 2.流涙
 3.鼻閉
4.鼻漏
 5.眼瞼下垂
 6.眼瞼の浮腫
E.頭痛の原因となりうる器質疾患を伴わない

結論

該当なし

コメント

HCの診断基準として比較的わかりやすくまとめられている.国際頭痛分類第2版が発表されるまでHCの診断の指針となっていた.

作成者

柴田興一

 

10) Pareja, J. A. Vincent, M. Antonaci, F. Sjaastad, O. Hemicrania
  continua: diagnostic criteria and nosologic status . Cephalalgia 2001
  21:874-7

論文抄録

Proposals for the diagnostic criteria for hemicrania continua (HC) and also for the nosological status of HC are set forth. The clinical constellation of symptoms and signs making up HC consists of: unilaterality without side shift; absolute indomethacin effect; and long-lasting repetitive attacks of varying duration, eventually with a chronic pattern, the pain being mild to severe. For the typical clinical picture of HC, including a positive 'indotest', we propose the term hemicrania continua vera. More or less analogous, but 'indotest-negative' clinical pictures have provisionally been termed hemicrania generis incerti (of undetermined nature). At the present level of knowledge, the diagnosis of hemicrania generis incerti should be made mostly by exclusion. HC may possibly best be classified along with chronic paroxysmal hemicrania (CPH) as this is the only other headache absolutely responsive to indomethacin. The bond between these two headaches on the one hand and cluster headache on the other should, at most, be a loose one. Interrelationships of these four classifiable headaches are briefly discussed.

文献 PubMed−ID

PMID: 11903280

エビデンスレベル

該当なし

文献タイトル (日本語)

持続性片側頭痛:診断基準と疾病学上の位置づけ

目的

持続性片側頭痛(HC)の診断基準の提唱

研究デザイン

該当なし

研究施設

該当なし

研究期間

該当なし

対象患者

該当なし

介入

該当なし

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

該当なし

結果

診断基準
A.2ヶ月以上の期間の頭痛
併存症状
(I)痛みの側が変わらない片側性の性質 1)
(II)インドメタシンの著効と延長効果 2)
(III)長時間続き,繰り返しおこる発作 -数時間/数日/数週のような単位でおこる痛みが変動し慢性のパターンをとる傾向がある 3)
(IV)痛みの程度:軽度か中等度または重度
C.他の併存症状ではないがよくみられる特徴
 (I)女性
D.以下の徴候
(I)局所の自律神経症状は比較的少ない 4)
(II)片頭痛症候群やその徴候は比較的少ない 5)
(III)頚原性の症状や徴候は比較的少ない 6)
(IV)片頭痛や群発頭痛の治療薬による効果がない
 
1) 痛みはほとんどは前頭部であるが,耳介 /後頭部にもみられることがある. 2) インドメタシンの適切な投与量は150mg /日,3日間である.疑わしい場合はindotestを行うべきである.寛解期で痛みが改善している時にはインドメタシン治療による効果と鑑別が困難なことがあるため重要である. 3) HCには寛解型と非寛解(慢性)型の2つの臨床病型がる.一つの病型から他の病型に移行することもある.時に持続性のパターンが優位になることもある. 4) 流涙,結膜充血,鼻漏,鼻閉といった症状は頭痛のある側にも通常はなく,認められる場合でも激しい痛みの時期に出現する. 5) 悪心,嘔吐,光過敏,音過敏,拍動性の痛み,軽度の日常動作による悪化. 6) 首の可動制限,同側上枝の不快感,物理的要因による痛みの増悪

結論

該当なし

コメント

HCの診断基準として提唱されたものの一つである.診断基準としてはやや繁雑である.

備考

Analgesics/therapeutic use
Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal/therapeutic use
Human
Indomethacin/therapeutic use
Migraine/*classification/*diagnosis/drug therapy

作成者

柴田興一

 

11) Ishizaki, K. Takeshima, T. Ijiri, T. Fukuhara, Y. Nakashima, K.
  Hemicrania continua: the first Japanese case report . 臨床神経学 2002
  42 754-6

論文抄録

hemicrania continua(HC) の症例 (47 歳女性 ) を報告した . 疲労を契機に右半側にびりびりする痛み及び頭重感を認めるようになった . 頭痛の程度が日内変動し , 日に数回は中程度以上の強い頭痛が 4 〜 5 時間持続し , 流涙をともなった . エルゴタミン製剤や他の非ステロイド性消炎鎮痛剤は無効であったが , インドメタシン投与により速やかに頭痛は消失し , 入院 21 日めで退院した . インドメタシンは外来にて 6 ヵ月間で漸減中止 , 以後 4 年間頭痛発作の再発をみていない . 本邦では第 1 例の HC 症例と思われる

文献 PubMed−ID

PMID: 12701222 医中誌 2004031087

エビデンスレベル


文献タイトル (日本語)

Hemicrania continuaの1例:本邦第1例

目的

該当なし

研究デザイン

症例報告

研究施設

鳥取大学 脳神経内科

研究期間

該当なし

対象患者

該当なし

介入

該当なし

主要評価項目とそれに用いた統計学的手法

該当なし

結果

該当なし

結論

該当なし

コメント

本邦第1例目のHCの症例報告である.

備考

Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal/administration & dosage
Chronic Disease
English Abstract
Female
Human
Indomethacin/administration & dosage
Japan
Middle Aged
Migraine/*diagnosis/*drug therapy
Treatment Outcome

作成者

柴田興一